3DSの立体視〜スマートフォン3Dとの違いは3Dボリュームの操作感とその影響によるところが大きい

今月26日に発売されるニンテンドー3DSの体験会がビックカメラの店舗内でちょうど行われていたので、初めて3DS体験をしてみました。幕張メッセで行われた体験会には足を運ぶことが出来ず、地方でも体験できる機会を設けるとの任天堂岩田社長の言葉を信じて楽しみにしていましたが、ようやく訪れた休日(笑)に、3DSを体験してみました。

3DS体験会

まず野郎ばかりがいるのだろうと予想していましたが、体験ブースを訪れているのは(偶然かも知れませんが)女性ばかりで驚きました。デモで体験できるゲームが『nintendogs+cats フレンチ・ブル & Newフレンズ』だったのも影響しているかもしれません。

3Dというと、先に現物を見ることが出来たDocomoのLYNX 3Dの表示画面を見て(内蔵のゴルフゲーム:「コナミのゴルフレ!」もプレイしてみました)どちらかというと長時間見たくないディスプレイだと感じていました。

LYNX 3D

ところが、おそらくディスプレイは同じシャープ製ながら任天堂が作ったものは全く違った印象を受けました。

3DS

一番スマートフォンの3D液晶との違いを感じたのは、3Dの見え具合を調整できると言う「3Dボリューム」の存在です。ボリュームは上下に無段階スライドするタイプですが、そのスライドの動きにあわせて確かにゲーム画面の奥行きがリニアに変化します。

3Dボリュームを一番手前、つまり3D表示OFFにするとなんの違和感も無い普通の画面になります。これを動かしながら画面を見ているとそれだけで熱中してしまう程楽しいのが不思議です。

3DSの3D表示は飛び出す3Dではなく奥行きを感じる3Dです。
LYNX 3Dの「ゴルフレ!」は奥行き感を無理矢理演出している感じがして目が疲れましたが、『nintendogs+cats フレンチ・ブル & Newフレンズ』は全くそんなこともなく違和感を感じる感覚はありません。さすがに発売時にあわせて開発したソフトだけのことはあります。

しかし、裸眼で3Dを表現しているため物理的に目と3DSの距離というか、位置関係は自由というわけにはいかないようです。少しでも距離を変えたり傾けたりすると昔のホログラムシールのように画像が2つ見えてきます。それでも感覚的にはホログラムシール状態に感じる違和感はLYNX 3Dより少ないようです(画面の大きさと安定して持ちやすい3DSの形状が影響しているのかもしれません)。
そんな時でも右手の人差し指をすっと伸ばして3Dボリュームを操作すれば違和感のない3D表示にすることができます。

なるほど、任天堂が体験してもらわなければ3DSの良さが分からないと言っていた理由がよく分かりました。

DSシリーズと形状が似ているため新製品らしいインパクトには欠けますが、かつてのDS Lite + 脳トレブームのように口コミによる爆発的なヒットの予感は感じます。いかに3DSの特徴を活かした質の高いゲームをタイミングよく発売できるかがヒットするかしないかの分かれ目だとは思いますが、ゲーム機自体の機械としての完成度はかなり高いようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください