PlayStation Vita 初の3G対応携帯ゲーム機レビュー
2011年12月17日、ソニーの携帯ゲーム機PSPの後継機としてPlayStation Vitaがデビューしました。予約受付争奪戦を制しネットで予約をしていたPlayStation Vitaが発売日に届きましたのでレビューをしてみたいと思います。なお、このレビューはツイッターで実況しながらレビューしていたものをまとめたものになります。

PlayStation Vitaエントリーガイドと書かれた紙切れが入っていました。そこには「メモリーカードを準備しましょう」。付属品についてなくて焦る人もいそうな表現です。 私は32GBが品切れで入手できなかったため16GBを購入しました。

SIMカードの伝票処理カードなるものも入っていました。大切に保管くださいとかかれていますが、みんゴルとアンチャーテッド好評発売中のチラ裏に書かれていてたので捨てる寸前でした。

ご開帳〜。娘が「これなーに?あ!プレイステーション ビンタだ!」ツッコミでビンタかましときました。

コネクターがPSP Goより幅が小さくなっています。こういうのを共通にしてくれると嬉しいのですが。左がGoで、右がVitaです。

コネクターは厚みも全く違います。

まずお約束の保護シートを貼ってみます。

とりあえず埃飛ばし中

HORIの特許出願中のピタ貼り。3DSでも使ってみましたが、貼るのが楽なので今回も購入。これ、おすすめです。

付属の紙ヘラで気泡を抜き中。

保護シールはアナログスティックや操作キーのある面を全体的に保護するため複雑な形状でしたがうまく貼れました。

そしていよいよ電源投入です。

画面上で何やらめくれと言われてます。

めくると初期設定が始まります。常にBGMが流れて最近のゲーム風。

SIMカードは箱の中に入っているのかと思いきやビルトイン済みで出荷されていました。電源投入時ですでにドコモの電波つかんでいます。アンテナが立っていないのは一番電波状況が悪い家の真ん中の部屋だったからです。

SIMカードがこんなところに入っています。トレイは物理的に差し込む/抜くタイプでバネなどは使っていません。

ドコモのSIMは使えるに決まっているのでとりあえずiPhone 3GSで使っているb-mobile FairのmicroSIMにチャレンジしてみます。iPhone 4買うつもりでmicroSIMを購入しましたがいまだに3GSを使っているためアダプターで変換しています。ちなみに電源切らずにSIMカード入れ替えたからVitaに怒られました。しかも強制的に電源切られてしまった…

b-mobile Fairは問題なく認識しました。

とりあえずb-mobile Fairでインターネットにつながるかどうかテストしてみます。

あれ?ネットワークエラー。そういえばAPN設定をしていませんでした。Vitaの設定メニューを探してAPN設定画面を探します。

APN設定では「手動で設定する」項目がありました。b-mobileは手動でAPN設定することになります。とりあえずb-mobile FairのAPN、ユーザー名、パスワードを入力し再チャレンジしてみます。

ちなみにAPN設定で最初からあるのは3種類です。プリペイドのハイスピードはAPNを入れ替えることで実現するようです。FOMAのデータ定額がmopera U(定額)のようです。128kはサービス開始時に増えるのでしょうか。

b-mobile Fairでつながりました。ただし、ブラウザ自体の動作がイマイチっぽいです。メモリが少ない?Flashはサポートしてないらしいですがそんな感じです。

続いて、b-mobile イオンSIMのプランA(100kbps)を試してみます。2年縛りなどの契約制限がない月額980円の定額データ通信ですのでこれが使えると非常に有用です。白いSIMが100kプランのSIMです。

とりあえずイオンSIMでドコモネットワークを認識しました。あとはAPN設定ですが、基本的にFairのままでも確か繋がることは繋がるはずです。

しかし、繋がりません。調べてみるとPS Vitaは一度SIMカードを入れ替えると(再起動が伴いますが)APN設定が消えてしまうようです。
イオンSIM使えました〜 Fairでも思ったほど早くありませんでしたが100kbpsは流石にウェブブラウジングには辛いです。

100Hプランなどの有効期限はVita上で確認できますが、初めてVitaに電源を入れたときに「利用開始しますか」とは聞かれず勝手に契約が開始されたことになります。SIMカードをしばらく使わないで寝かせておこうと計画している方は、必ずVita起動前にSIMカードを抜くようにしてください。そのまま起動すると契約が開始されて有効期限が設定されてしまいます。残念ながら私は電源投入後の初期設定時にDoCoMoの電波を掴んだインジケーターが画面左上に表示された時に慌てて電源を切りSIMカードを抜きましたが時既に遅し、でした。

どうせ契約が始まってしまった100HプランなのでドコモのスマホでSIMカードが使えるのかどうか試しています。Vitaだけで100時間も使うのももったいないですから。
Vita付属のSIMカードをDoCoMoのREGZA Phone T-01Cに入れてAPN設定をVitaに表示されているものに合わせてみましたが、残念ながらつながりませんでした。100HプランSIMはVitaでしか使い道がないようです。

Vita収納用にLinxの安いポーチを買いました。作りが簡易な分安いだけで使う分には十分です。600円程度でした。

ここでようやくゲームをプレイしようと思いアンチャーテッドのケース開けてびっくり。いわゆる取説がありません。Vitaカード以外には広告系のチラシだけが2枚は入っているだけです。

アンチャーテッドを2 時間ほどプレイしての感想ですが、ゲーム自体は結構面白いと思います。操作体系がPSPから大幅に変わりましたが、ニンテンドー3DSやスマートフォンのいいとこ取りをしている感覚です。そのためVitaの操作感覚に新鮮さを感じるかと聞かれれば、特筆すべき内容はないと答えます。また、Vitaが売れるかと聞かれればソフト次第でしょう。今のラインナップでは少し貧弱です。
ちなみにPS VitaでPSPの未公開exploitでHello WorldなんてものもできていますからこれからのVitaに期待です。
