Twitterが結んだPSP開発者の輪 Prx Common Libraries
「ms0:/seplugins/libに必要なモジュールをコピーしてください。」
最近日本人の開発者からリリースされるプラグインのReadmeなどにそういった表現を見つけることが多くなりました。プラグインを入れておくフォルダにlibフォルダというのはなぜ?と疑問に感じる方もいると思います。
これは、日本初のPSP開発チームによるPrx Common Libraries(PRX共通ライブラリープロジェクト)で、Google Codeにオープンソースとして公開されている開発者向けのモジュールライブラリーです。
日本人開発者チームなんていつの間にできたんでしょう?疑問に感じる方も多いと思いますが、実はこのチーム、通称「落箱チーム」(正式名称Team Otwibaco)はツイッターに集ったPSPの開発者達が自然に結束して、開発時に共通して使えるライブラリーを作ろうと盛り上がった結果なのです。
今回の話は私がずっとツイッターのタイムラインを覗いてきて記憶の片隅にあるものを重ね合わせて構成したものです。もし記憶違いの部分があれば知っている方はご指摘願います。
開発者向けのオープンソース共有ライブラリープラグインとしてPrx Common LibrariesがGoogle Codeにできています。
メンバーは現時点で以下の8人です。
■hiroi01氏 ツイッターアカウント:@hiroi01
■wn氏 ツイッターアカウント:@wnbyaku
■Y.K氏 ツイッターアカウント:@estuibal
■ABCanG氏 ツイッターアカウント:@ABCanG1015
■SnyFbSx氏、ツイッターアカウント:@SnyFbSx
■J416氏 ツイッターアカウント:@j416dy
■yakou氏 ツイッターアカウント:@takeyakou
■plum氏 ツイッターアカウント:@plum_429
[2011.10.10追記]2名増えて合計10名です。
■Dadrfy氏 ツイッターアカウント:@Dadrfy
■takka氏 ツイッターアカウント:@takka
Prx Common Librariesの目的はplugin/HomeBrewのための動的ライブラリの開発です。
PSP Genesis Competotion応募のためにはどこかにファイルを置かなければなりませんが、そのためのアップローダーをどうしたら良いのかなどがツイッターで話題になっていました。
SnyFbSx氏がPSP Genesis Competotion応募作品のPSP Power Controllerでhiroi01氏の管理するサーバーhttp://hiroi01.comからプラグインをダウンロードするように書いていますが、実はツイッター上でのやりとりで互いに協力するような流れになっていたからこそ実現したのです。
その後ファイル保管先として使われたのはアカウントを共用して皆で使う形のDropBoxでした。DropBox、つまりDrop + Boxで落ちる箱から「チーム落箱」などという海外の人たちが聞いたら意味が分からないかもしれないチーム名を自称していましたが、コードの管理をするという点と興味を持つメンバーが増えたことからGoogle Codeに移管し、プロジェクト名などもツイッターでメンバー間であれこれ話し合いながら「Prx Common Libraries」に決まりました。
hiroi01氏がプロジェクトオーナーですが、hiroi01氏はもともとpprefsでGoogle Codeを利用していた関係で扱いに慣れていることからオーナーとなられたようです。
ライブラリーとしてGoogl Codeで公開するモジュールにも厳格なルールが定められています。アップデートは当然可能ですが、必ず下位互換(新バージョンでも過去のものが動作するよう義務付けられています)を厳守するなど誰でも自由に確実に利用できるためには最低限必要なルールです。
現在公開されているモジュールは以下です。
- cmlibpower
cmlibaudio
cmlibLog
cmlibMenu
cmlibctrl
これを各開発者が自由に利用できるようにする形にすることで開発しやすい環境ができ上がっています。
こういったモジュールライブラリーは一般ユーザーが直接使うものではありませんが、開発者それぞれが得意分野でモジュール開発をオープンな場で担当し利用し合うという取り組みは世界でも例がないと思います。
plum氏は以前は2chでプラグインをリリースしたりしていましたが、2chは開発者とユーザーとの接点にはこと欠かないプラットフォームですが開発者同士の密なつながりという機能は欠けています。その点ツイッターは開発者個人同士が直接、しかもモバイルデバイスを使うことでダイレクトかつリアルタイムにつながる=直接会話しているがごとく密接な関係になることができます。今回のプロジェクトが生まれたのは正にツイッターのつながりが生み出したものだと言っても過言ではありません。もしツイッターが爆発的に日本で広まっていなければPrx Common Librariesも出てこなかったでしょう。
少し前まではPSPシーンの開発者は海外が中心でしたが、ここ最近は日本も重要なポジションを占めるようになってきました。このプロジェクトが今後広がっていけば日本を発信源に世界中の開発者とリソースを共有できる時代がやって来るかもしれません。
prxファイルを呼び出すと、Usermodeでは動かなくなってしまうことが欠点ですね。